忍者ブログ
 
[76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [71]  [70]  [69]  [68]  [67]  [66
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

kinomi.jpg








これはですね、うちの庭に生えてるナンキンハゼとかいう木の実です。
左のが割れる前で、右のようにパカッと割れて種が落ちる。
と。
おもしろいなー良く出来てるなーと感心しておったんですが
なーんか見た事あるなーこの形。
あーそうそう地図地図!
と調べてみたらこれ。
Goode.jpg



グード図法というやつです。
懐かしいなー。
モルワイデ図法とかメルカトル図法とか。

そういえば中学の頃って歴史より地理の方が好きでして
地中海性気候はオリーブがよく採れる。とか。
地中海もオリーブもなんのことだか分かってなかったんですが
なんか好きでした。
地図帳とかよく眺めてたなー。

でねでね歴史で思い出したんですけどね
こないだ妻が言ってたんですが、聖徳太子ってほんとはいなかった説が有力だそうです。
ええーー!!
お札の人いねえの!?
と、非常にたまげたわけですが
よくよく考えてみたら何千年も前の話だもんで
わかんねーよなーそら。
そりゃさ、映像やらなんやら記録がちゃん残ってれば確かだけどさ
それこそマンモス狩りとかやってた頃の事なんて
ねー。
想像の入る余地は多分にあるわけだろうしさ。

だから歴史なんてのは
なんてのはなんて言い方もアレだけど
想像して楽しむくらいのものなんじゃないかと。
そういうような不確かな事を学問にしちゃうんだーとか思ったわけです。
いやいや歴史から学べる事は沢山あるとは思うんですよ。
にしたって戦争はよくないとかさ
いわゆる近代史くらいなもんで
亀の甲羅を焼いてこんなヒビが入ったら憧れの彼と急接近!
なんて雑誌の記事は見てみたいけど
あーちょっと脱線してしまったけど
要するに何年に平城京がどうしたとか覚えて何なんだと。
こう思う次第です。

というのもね
こないだテレビでピラミッドの特集をやってて
でメキシコにもピラミッドがあるてんで、エジプトのやつと比較したりしてたんですが
例によってあの有名なヒゲ考古学者が出てまして
天体とピラミッドの関係とか
階段の数がなんだとか
実はあれはお墓じゃなかったとか
まあそういう話をね、してまして
ずっとお墓って言ってたじゃーん。
とか思って観てたんですがね
でねでね
ピラミッドに関するエピソードがいっぱいあるもんだから
高田純次さんがね、観光客は喜びますよねー。みたいな事を言ったらね
その考古学者がね、遺跡は観光客のためにあるんじゃないんです!だって。
すごい事言うなーこの人はと。
観光客と考古学者の違いってなんだと。
興味の度合いでしょうが!
子どもがまだ食べてるでしょうが!

だから
歴史はさ、こう、ロマンを追い求める的なアプローチでさ
個人的に楽しんだら良いんじゃないかと。
思うんですよ。
そのうえで発表なりなんなりすりゃあ良いじゃんと。
肩書きもピラミッド研究家とか
エジプト大好きおじさんとかさ。
そのくらいの方が親しみ持てるよなーとか。

でもこう言った事を朝から長々とブログに書いたって
やれデモだストだってわけでもなく
たーだ喋りたいおっさんが一人で飲み屋に来たよって感じで
あーまた来たあのおっさん。
て店員に思われてたりなんだけど
まあ、良いじゃないそういうのも。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
僕らはね、歴史を学ぶ順番が逆なんだよ。
歴史って、なんで今こんな社会なのかってことを学ぶんで重要な学問なのよ。
つまり、日本で言えば平成に地続きで繋がっている昭和を勉強して、ああ、なるほど、それで今こうなのね、じゃあ大正、明治は?って言う風に、遡っていく学問。
なのに日本の義務教育は、いきなりお伽噺以前みたいな「はじめ人間」的世界から始めちゃう。いきなり大学の専門的知識でもない限り学問的に楽しめないところから、始まっちゃう。
聖徳太子にしたって、空を飛んだ、とか、同時に300キロも離れたところに出現した(分身の術)とか、色んな伝説あるからね〜。
僕も「趣味でいいよな〜、そんな専門的なこと」って思うことたくさんありますね。
くまさか 2009/01/06()14:37:08 編集
無題
おぉ..ここ玉城にもやっと光が訪れました
早ぇー早ぇー

で、一応その足跡残しませう。
古文の授業も面白いけどいつ使うんんだよなー
てふとその昔思いけり をかし
こじ 2009/01/06()15:45:55 編集
くまちゃん
あ、そうかそうかなるほろね。
確かにそうね。

でも今後、実際そういう教え方になるとは到底思えないなー僕。
まず現代の分析から始めなくちゃだもんね。
はいメソポタミアはココ!
って方が楽だもん断然。
くどうだいすけ 2009/01/07()07:39:03 編集
こじくん
古文とか漢文よりさ
候文スラスラ読める方が
司馬遼太郎とか読む時楽しいよ。

つまらぬものに候へども、伊豆の仁科海苔御笑草までに差上候
↑贈り物に添える候文の例文だって。
おもしろいね。
くどうだいすけ 2009/01/07()07:46:43 編集
無題
そうなのよね。到底ない。
しかも、外交的に微妙な事柄とかあるから学校で教えられないこととかいっぱいありそうだし。でも、高校生はバブル景気くらいはしっかり勉強しといた方がいいような気がするんだけどね。
くまさか 2009/01/07()08:17:54 編集
エジプト大好きおじさん
ハロー!書き込みの仕方を教えてくれてありがとう!
いや~、久しぶりにだいすけ君の面白いお話を聞いたな~。
個人的には「ずっとお墓って言ってたじゃーん。」が
好きです(笑)。

さて、熊ちゃんが歴史教育は遡る学問って書いてたけど
最近、YouTubeで松本人志の許せない話っていうのを見た時に、
八木真澄って人がやっぱ歴史教育は近いとこから始めないと
みたいなこと言ってて、同じタイミングで似たような話を
聞くってのは、これも何かの縁(?)だなと思った次第。

それにしてもエジプト大好きおじさんっていいな~。
いきなり学会で「え~、それでは本日お越しいただきました先生を
お呼びしたいと思います。『エジプト大好きおじさん』です!」
でしょ?相当かっこいいよね。
モミー 2009/01/09()00:30:21 編集
くまちゃん
もうさ、「基礎知識」とかって教科作ったらどうかね。
円高だとどうなるとか
出汁のとり方とか
よっぽど役に立ちそうだけどなー。
くどうだいすけ 2009/01/09()07:31:32 編集
モミーさん
モミーさん、書けてよかったわ。
喜んでもらえて何よりです。
エジプト大好きおじさん、すごい親しみ湧くよね。
なんか呑気だし。
くどうだいすけ 2009/01/09()07:38:06 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
[07/16 くどうだいすけ]
[07/14 りゅう]
[05/15 くどうだいすけ]
[05/14 タケウチ]
[04/29 くどうだいすけ]
最新記事
プロフィール
HN:
くどうだいすけ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
沖縄県浦添市の家具店KiCHiで家具、雑貨等を作っております。
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]


(Design by 夜井)